「動画を撮って編集して、でも投稿する時間がない…」
そんな悩みを解決してくれるのが SNSの予約投稿機能 です。
TikTok、Instagram、YouTubeなど、主要なプラットフォームには 事前に動画をアップロードして、指定した日時に自動投稿できる機能 が備わっています。
この記事では、TikTok・Instagramリール・YouTubeショート それぞれの予約投稿方法と注意点をわかりやすく解説します。
- 毎日の投稿がしんどい人
- ベストな時間に投稿したい人
- SNSを仕組み化して効率的に運用したい人
こんな方は、今日から予約投稿を取り入れることで 運用の負担がグッと軽くなります。
まずは 予約投稿を使うメリット から見ていきましょう。
そもそも予約投稿を使うメリットとは?
「動画は撮った。でも投稿する時間がない…」そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。サロンや店舗運営をしていると、投稿ボタンを押す時間すら惜しい日もありますよね。そこで活躍するのが 予約投稿機能 です。
予約投稿を使うと、あらかじめ作った動画を好きな日時にセットしておくだけで、自動的にアップしてくれます。これが想像以上に便利なんです。たとえば、時間がある日曜日に1週間分の動画をまとめて作り、平日の夜8時に予約しておけば、忙しい営業日でも勝手に投稿が進みます。
さらに、「見てもらいやすい時間」に合わせて投稿できるのも大きな魅力。
SNSにはゴールデンタイムと呼ばれる時間帯があり、そこに投稿することで再生数が伸びやすくなります。でも、ちょうどその時間にお客様の施術中だったり、接客中だったりすると、リアルタイム投稿は難しいですよね。予約投稿なら、手が空いていない時間帯でも、“自動で最適な時間にアップ” してくれるわけです。
そして何より、SNS運用を「仕組み」にできる のがポイント。
撮影→編集→予約→公開、という流れを作っておくと、「今日は投稿できなかった…」という罪悪感もなくなり、運用の負担がぐっと軽くなります。
予約投稿は、毎日必死で投稿する生活から解放してくれる救世主のような機能です。
「続けるのが大変」と感じている方ほど、この便利さを実感できるはずです。
TikTokの予約投稿方法【スマホ・PC対応】
TikTokも、今では公式機能として予約投稿が使えるようになっています。
ただし スマホ版とPC版で使い方が少し違う ので、それぞれの方法を整理しておきましょう。
📱 スマホアプリで予約投稿する方法
スマホで予約投稿をするには ビジネスアカウントへの切り替えが必須 です。
(※個人アカウントではこの機能が使えません)
- 動画をアップロード → 編集画面でキャプションやカバーを設定
- 「投稿オプション」から「予約」を選択
- 日付と時間を設定して「予約」ボタンをタップ
これで設定完了。あとは指定した日時になると自動的に投稿されます。
ただし、スマホ版は最長で10日先までしか予約できないという制限があるので要注意です。
💻 PCブラウザで予約投稿する方法
PCからTikTokを使っている人なら、ブラウザ版の「TikTokクリエイターツール」 がおすすめ。
スマホより細かい設定ができ、動画管理もラクになります。
- PCで TikTok.com にアクセス → ログイン
- 右上の 「アップロード」 をクリック
- 動画をアップロード → キャプションやカバーを設定
- 「予約投稿」を選択して日時を設定
- 「予約」を押せば完了
PC版の方が 最大で45日先まで予約可能 なのも大きなメリットです。
⏳ TikTok予約投稿の注意点
- 予約後は 日時の変更やキャンセルができない(一度削除して再設定が必要)
- ストーリーズやライブは予約できない(通常投稿のみ対応)
- BGMライブラリの一部がビジネスアカウントだと制限される ので、音楽選びも先に確認しておきましょう。
TikTokの予約投稿を活用すれば、営業中にスマホを触らなくても、狙った時間に自動で動画が流れていく ようになります。
まずは スマホで試してみて、慣れたらPC版に移行 するのがおすすめです。
Instagramリールを予約投稿する方法
Instagramも2023年以降、公式機能でリールの予約投稿が可能になりました。
以前は外部ツールを使わないといけなかったのですが、今は Instagramアプリ内でも予約設定ができる ようになっています。ここでは スマホで完結する方法 と、Meta Business Suiteを使う方法 の2つを紹介します。
📱 Instagramアプリ内で予約する方法(クリエイター向け機能)
Instagramアプリの投稿画面から直接予約できるようになったのは、かなり便利なポイントです。
- リールを作成して編集画面に進む
- 「詳細設定」をタップ
- 「この投稿を予約」をオンにする
- 日付と時間を設定して「完了」→「予約」ボタンを押す
これだけで予約が完了します。
最大75日先まで予約できるので、1〜2ヶ月分まとめて撮影 → 予約 も可能です。
💻 Meta Business Suiteを使う方法(スマホ・PC対応)
より本格的に運用するなら Meta Business Suite が便利。
InstagramとFacebookをまとめて管理できる無料ツールです。
- Meta Business Suite(スマホアプリ or PCブラウザ)を開く
- 「投稿を作成」→ Instagramを選択
- 動画をアップロード → キャプションなどを入力
- 「スケジュール」から日時を設定 → 「投稿をスケジュール」
PCで作業する場合は 大きな画面で一気に数本設定できる ので、特に事業アカウントにはおすすめです。
⚠️ Instagram予約投稿の注意点
- 共同投稿(コラボ機能)は予約できない
- 一度予約すると、編集はできるが“時間変更”は不可(削除→再予約が必要)
- ハッシュタグやタグ付けは通常投稿と同じように設定可能
Instagramの予約投稿を活用すれば、「忙しくて今日は投稿できない…」という日でも安心。
美容室やサロン、飲食店など “時間に縛られがちな業種” ほど、この機能は大きな武器 になります。
YouTubeショートの予約投稿方法
YouTubeも、もちろんショート動画の予約投稿が可能です。
予約機能は以前からありましたが、最近は スマホのYouTube Studioアプリでも簡単に設定できる ようになり、さらに使いやすくなりました。
📱 スマホでYouTubeショートを予約する方法
- YouTube Studioアプリ(またはYouTube公式アプリ)を開く
- 右下の 「+」マーク → 「動画をアップロード」をタップ
- 動画をアップして、タイトル・説明文・公開範囲を設定
- 「公開設定」を 「予約公開」 に切り替える
- 日付と時間を選んで「完了」
これで設定した日時に自動で公開されます。
💻 PCブラウザで予約する方法
PCで作業する場合は、さらに細かい設定が可能です。
- YouTube Studio(studio.youtube.com) にアクセス → ログイン
- 「コンテンツ」タブ → 「アップロード」をクリック
- 動画をアップロード → タイトルや説明、サムネイルを設定
- 公開設定で「予約」を選び、日時を入力
- 「予約」ボタンを押せば完了
PC版なら、説明欄・タグ・サムネイルをまとめて準備できるので、ブランド感を統一したいときに便利です。
⚠️ 予約投稿時の注意点
- プレミア公開と予約投稿は別機能(プレミアは“公開時に同時視聴”できるイベント形式)
- 予約後も 編集や時間変更は可能(Instagramと違って後から調整できる)
- 長尺動画とショート動画の予約方法は同じなので、両方の運用にも使える
YouTubeの予約投稿は、特に「毎週●曜日に動画公開!」と決めているアカウントにぴったり。
あらかじめまとめて設定しておけば、計画的な運用ができ、アップ忘れもゼロ になります。
まとめ|予約投稿を使えばSNS運用が一気にラクになる
ショート動画を投稿するのは楽しいけれど、毎回リアルタイムでアップするのは正直しんどい…。
そんな悩みを解決してくれるのが、今回紹介した 予約投稿機能 です。
TikTok、Instagram、YouTube
どのSNSにもそれぞれ予約機能があり、
- まとめて動画を作っておき、好きな時間に自動投稿
- 投稿の“ベストタイミング”を狙って公開
- 忙しい日でも安定して発信を続けられる
といったメリットがあります。
特に、サロンや飲食店など 日中は接客に追われる業種 こそ、この仕組みを取り入れる価値は大きいでしょう。
そして、「動画を作る時間もない」「仕組みはわかったけど続けるのが不安」 という方は、Bonitoのような SNS運用サポート を頼るのもひとつの方法です。
自分で全部やろうとせず、“予約投稿”と“プロのサポート”を上手に使うことで、SNS運用はもっとラクに、もっと戦略的に進められます。